キャットホテルは避難訓練に大変有効です

お泊りにゃんこ くるみ様

猫専門ペットホテル&シッター【 ねこもり 】のご利用

いつもありがとうございます。

※ 画像の協力はねこもり宿泊猫さま くるみ様 ♡

:::::::::::::::::::::::::::

【 ねこもり 】は少数お預かり、

お預かり条件が少しだけ厳しめ、

・ 最善の感染症対策

・ お泊り猫さんの衛生面&精神面の環境対策

・ オーナー様事前身分確認

を徹底した猫専門キャットホテル&シッターです。

(小動物さんのお預かりも別室で行っております)

:::::::::::::::::::::::::::

【 ねこもり 】ではフリースタイルのお預かりをしておりません。

ケージでのお預かり(ケージがすごく大きいので子猫4~6匹・成猫3匹・大型猫さん2匹まで可)と、

日中はお部屋のフリースペースで遊んでまったりしてもらうスタイルです。

フリースペースでにゃんルック中のくるみ様

初回お預かりの際も、

・ キャリーバッグ慣れしているか

・ ケージ慣れされているか

・ 他人慣れされているか

確認とそうでない場合の練習もお伝えしております。

:::::::::::::::::::::::::::

なぜか。

被災時のペットの訓練もしくは想定を行われているでしょうか。

東日本大震災・能登の震災では、

多くのペットたちが同行避難をせず取り残され

餓死・行方不明になりました。

また、ペット用品の供給はほぼ無いものと考えて

猫砂・ごはん・爪とぎ・ノミダニ駆除薬の準備は必ず備えておきましょう。

現在、環境省では被災時にペットの同行避難を推奨しています。

ペットの防災について 環境省

神戸市:ペットの防災対策

:::::::::::::::::::::::::::

ねこもりでお預かりしている猫さん

① ノミダニ予防100%・ワクチン接種100%

② 他人慣れへのご理解・キャリーバッグ慣れのご理解・ケージ慣れのご理解

③ 他の猫との何となくの接触(御希望があり経験のある猫さんは他の猫さんやねこもりの猫さんと交流可)

  他の猫の気配や物音や行動に対しての慣れが万が一の時の猫さんの経験となります。

  (ねこもりでは、他の猫さんとの積極的な交流はございません・ご相談があった場合のみに限ります)

④ 不妊・去勢手術済の猫さんしかお預かり出来ません

:::::::::::::::::::::::::::

被災時に大切な事

① ペット受入れ可の避難所をいくつか候補として把握しているか

② 被災時のペットシェルターは緊急時でも利用条件があります

・ ワクチン接種(緊急時に接種するのは厳しい・抗体が出来るまで10日~3週間かかります)

・ ノミダニ予防(これは常備しておけば1日で効果発揮します、点液のやり方をきちんと確認しておきましょう)

・ 寄生虫駆除証明(これは証明が難しいですが、過去の検査&動物病院での駆除領収証や健康診断証明証)

・ 不妊・去勢手術済みか

ということは、

ねこもりご利用の猫さんは常にオールクリアで、

いつ避難生活があっても、どの選択肢も選べます。

場合によっては、ねこもりが災害時に場所の提供するときも同じです。

感染症対策のために安全を確認出来る猫さんしか対応できなくなります。

(シッターでお伺いしている猫さんも同様の条件としておりますのでお預かり可能です)

キャットタワーで過ごすくるみ様

小さなご家族様のかかりつけ医だけでなく、預かり先や相談先があるのも心強いです。

ねこもりご利用の多くのオーナー様が

手帳やクリアファイルで猫さんの証明証などをまとめておられます。

こちらも万が一の時に、オーナ様以外の方に短時間で情報を共有出来ます。

● ねこもりご利用のオーナー様は「ねこもりご利用経験」を記しておかれましたら、

非常時に「ねこもり」に頂いている猫さんの情報が有効になる場合もございます。

(マイクロチップ番号やかかりつけ医など)

最近はマイクロチップの義務化も進んできましたが、

手っ取り早く首輪が目印になりやすいです。

簡単な住所や携帯番号を記しておくのも有効です。

目次